鐘楼堂鎮座式が行われました

令和6年11月8日、鐘楼堂の鎮座式が行われました。

幸い、お天気にも恵まれ、

完成したお堂に、とうとう鐘楼が吊り下げられる

記念すべき日となりました。

総代さん達が見守る中、

富山から梵鐘が到着。

思っていたよりも地味な方法(地面を転がす)で、

お堂の中へ移動。

そして、それをワイヤーで吊り上げていきます。

毛布でグルグル巻きになっており、

梵鐘の姿は見えませんが、

ちょこんと顔を覗かせた龍頭のお姿に感動です!

写真で見ると、あっという間ですが、

ここまでで約2時間以上掛かっています。

バランスを確認しながら、

慎重に慎重に作業が進められ、

梵鐘が撞けるくらいの高さになるまで、

かなりの時間を要しました。

撞木は、鐘楼堂の工事をしていただきました、

「株式会社和昇様」からご寄進いただきました。

戦争で鐘を供出し、鐘楼堂を失ってから、半世紀以上・・・

先々代のご住職からの悲願であった鐘楼堂が、

ようやく形になって参りました。

その梵鐘の音色が山添村に響き渡るようになるまで、あと少し!

是非、12月7日(土)の鐘楼堂落慶法要にお越しくださいませ!


やまぞえ不動院

奈良県山添村(やまぞえむら)にあります高野山真言宗寺院「中央山龍巌寺 不動院(やまぞえ不動院)」のホームページです。