定例護摩祈祷が行われました
7月28日、やまぞえ不動院本堂にて、
定例護摩祈祷会が行われました。
その日に合わせて、境内の山門には、
京都の風鈴寺(正寿院)からいただいた風鈴が飾られました。
元々、この不動院の御本尊様でありますお不動様は秘仏で、
お正月三が日と、この7月28日だけ御開帳されていたのだそうです。
しかし、お前立ちの観音様が朽ち果ててしまったのをきっかけに、
いつ訪れても皆様にお不動様のお姿を拝んでいただけるように、
今のような形になったのだと、ご住職からお話がありました。
その御開帳日であった7月28日は、今でも特別な一日です。
永代結縁供養堂を本堂に建設中の為、
恒例の胎内巡りは行われませんでしたが、
九度山で採れた高野槙のお接待をさせていただきました。
お不動様の裏に造られた永代結縁供養堂完成まで、あと少し。
外からも入れるように、階段も備えられています。
完成まで、皆様には色々ご不便をお掛けいたしますが、
何卒よろしくお願い申し上げます。
合掌
0コメント