地蔵盆が開催されました
8月23日(土曜)、やまぞえ不動院では、恒例の「地蔵盆」が開催されました。
「地蔵盆」とは、子供達の守り仏として有名な地蔵菩薩様に、
お盆が終わったお地蔵さんのご縁日の前日(地域によって差あり)に、
お供物や燈明を供え、大々的にお祀りをする、
近畿地方ではメジャーな催しとなっております。
当院では、毎年8月の第三土曜日が「地蔵盆」のご縁日となっており、
その日には境内にて盛大にお祭りが行われます。
午後5時から、お地蔵さんの前でお勤めが始まります。
そして、去年再建された鐘楼堂で、お祭り開始の鐘が撞かれました。
鐘撞きの後、子供達による歌の発表会と、
輪投げ、ヨーヨー釣り、スーパーボールすくい、
そしてお檀家さん達のご協力により、
焼そばやたこ焼き、フランクフルト、
かき氷のお接待が行われました。
何と、“ホトケ女史”の安達えみ様もお詣りにお越しいただきました!
本堂内では、恒例の腕輪念珠作りが行われました。
催しの後は、不動院横のスポーツセンターグラウンドにて、
ご先祖様の供養への祈りを込めて、花火が打ち上げられました。
南無大師遍照金剛。
今回も猛暑の中、沢山の方にお参りにお越しいただき、
本当にありがとうございました。
そして、地蔵盆開催に当たりご協力いただきました皆々様、
誠にありがとうございました。
合掌
0コメント